人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【ミ】

ミサワキチ  三沢基地  
青森県の米軍の三沢基地にいる軍属のなかにはガラス玉をライフワークにしているヤツが多い。中にはHPにビーチコーミングの様子などを出しているヤツもいる。また三沢基地から尻矢崎までの下北半島の太平洋側を、地下足袋はいてガラス玉探して歩き回っていたJim Walterさんの様子はBert and Margie Webber著「I'd rather be beachcombing」に詳しい。この本の 表紙にもなっているJimさんの楽しい話題も多 いが、妻と友人と3人で射撃演習場の中に入り込み、浜で古銭を探すのに夢中になっていて気が付いたらサイレンがなり、頭の上を砲弾が飛び交っていたなんて笑えない話もある。(林)

ミズイリウキ  水入り浮子  
浮子の中には水圧で潰れてヒビが入ったり、割れたりして中に水の入ったものがある。洗って、乾燥させても中の水が抜けない場合もある。漂着するオウムガイも中の水がなかなか抜けないようだ。ガラス玉でも割れていないのにどこからか水が入り込み、振ってやるとチャポチャポと音がする浮子がある。越前海岸に漂着するガラス玉には出来が悪いのが多いのか、水入りガラス玉が時々ある。  アメリカのインターネットのHPを見ていると、ガラス玉を売っているサイトがいくつかある。お土産用のカラフルなモノもあるが、実際に浮子として使われていたモノを売るところもあり、こうした水入りガラス玉はけっこうな値段で取り引きされている。(林)
 少しだけ水がはいったガラスダマを日向においておいたら、水が減った。悲しい。(小林)
【ミ】_c0106448_20555420.jpg


ミッドウェー  ミッドウェー  
北回帰線と日付変更線の交わるあたりにある。太平洋の真ん中に位置するミッドウェー環礁は海流の循環する真ん中に位置しており、ある意味で浮かぶ漂流物の行き着く先、つまり墓場だ。日本、アメリカ、韓国、中国、東南アジアなどなど、ミッドウェーを取り巻く国々から出たゴミの集まるところだ。ここではアホウドリの仲間が集団繁殖するコロニーを形成しており、親鳥は餌を海から採集してくる。ところが親鳥が餌と思って採集してくる中には100円ライターやプラスチック製の浮子も多く含まれており、黄色のライターやオレンジ浮子が特に好まれるのだそうな。でも、これは好まれると言うよりも、目立つのだろうなぁ。そんなモノを餌にもらった幼鳥は吐き出すそうだが、時には間違えて飲み込んでしまうこともあると聞いている。(林)

ミドリダマ 緑玉
台湾製の緑色をした浮き玉。直径は28センチほどで、へそはおおきく凹み、ヘソから外周をぐるっと回るモールド線がある。このモールド線は、半球の型を使い、浮き玉が作られたことを意味している。
また、網がけも特徴的で、やや太めの縄で作った二つの輪を、玉の上下に置き、その間をジグザグに細めの縄でかけてあります。
2007年2月ごろを中心に、沖縄方面では多数が漂着し、一人で15個も拾う人がいた。島によっては行き交う車の座席にこの緑玉が鎮座していたとか。同年5月、島根県でも一日に3個拾われた方がありました。(林)
【ミ】_c0106448_8473175.jpg

緑玉はずっと台湾のものだと言われてきたが、その後の調査で中国でも使われている事が判明した。中国で昆布養殖をしており、その養殖場の浮きに使われていた。特徴的なジグザグの網がけがあり、養殖用がメインと考えられる。2013追記:林

ミヤゲモノ  土産物  
浮子が土産物になっている例は多い。ハワイの土産物屋でもガラス玉は売られているし、日本でも売られている。北海道ではまだガラス玉を作っている工場があり、小さなガラス玉に紐をかけ、つるして売られていると聞いた。  私が見たのは、丹後半島の根元にある、天の橋立の土産物屋で、8センチほどのガラス玉が300円で売られていた。粗めの綱がかけられピカピカで傷もなく新品だった。国産品か輸入物なのかは分らない。  島根県の日御碕に旅行に行った友人の話では、漂着したガラス玉が300円から600円程で売られていたそうだ。店番にはおじさんと、おばさんとが、いたそうだが、三つ買った友人はおじさんにオマケしてもらったとのこと。(林)

ミヤコ  ミヤコ・宮古  
岩手県の三陸海岸に宮古はある。そんなに大きくない漁業の町だ。シリンダー型のガラス浮子にこの地名を陽刻した例がある。それには「宮古叶トクヱ」と縦に陽刻されており、「叶」は◯の中に入っている。他には「ミヤコヘ六」、「ミヤコヤ」、「ミヤコ 」と縦に陽刻されているものがある。 ウッドの著わしたBeachcombing for Japanese Glass Floatsでは、「宮古叶トクヱ」の陽刻に The top two characters,Mi-ya-ko,mean "Capital City";the bottom three,To-ku-e,"Special Picture." The central,circled character is unknown. と説明している。ここ にあるように宮古をミヤコとは読めたものの、それを都と勘違いしている。これは初版だけではなくて,最後の版となる1985年の第4版でも そのままなのだ。誰も教えてあげなかったのかなぁ?それともウッドさんのジョーク?(林)
【ミ】_c0106448_8473175.jpg

by ukiukijiten | 2007-01-23 18:12 | マ〜モ


<< 【ヘ】 【ホ】 >>